top of page
峰岡町一丁目町内会
発足/昭和24年
世帯数/XXX
会長/中西 義宣
峰岡町一丁目は中央の位置に峯小学校と隣接して峰岡公園があります。
学校と公園が並んでいる所は横浜市でも少ないとのことです。
その学校と公園の前や横が平地で、背後が高台となっています。
この公園のなかには町内会の集会所があり活動の拠点となっています。
春(6月)は、橘樹神社の祭礼に併せて子供山車と子供神輿を担いで町内
を廻ります。また、75年の歴史がある峯神輿を担ごう会(峰二)が中
心となって旧商店街を渡御して、みなさんに元気を振りまいています。
夏は、広い公園を使って盆踊り大会を開催しています。
やぐら等の会場設営をみんなで行い、定番の炭坑節や他では見れない
フラダンスなどの演目に、お年寄りから子供までが楽しめて、交流の
場になっており、年々大勢の方が来てくれます。
H30年から春に日帰りバス旅行を実施しています。
平成30年度は、山梨へさくらんぼ狩と忍野八海散策に行きました。
自宅のそばから出発や到着は、高齢者にとって参加し易いと好評です。
これらのイベントが町内の三大行事で何十年も続いています。
さらに、年末になりますと子供会との共催で餅つき大会を実施してい
ます。長寿会の方をお招きして、つきたてのお餅を子供たちと一緒に
味わって頂いています。
これらの行事以外に防災訓練や災害用品の備蓄、災害時に安否確認を
行うための絆カードの作成など徐々にですが「いざ」という事態にも
備えています。
これからもいろいろな行事等を通して「顔が見え・声が聞こえ・安心
で安全な・住みよい街」を目指しています。





bottom of page